エンタメ

NASA生まれた日の写真を調べる方法!誕生日写真がないときの対処法

nasa-birthday エンタメ

自分が生まれた日にNASAで撮られた写真を調べるのが流行しています。
どのようにNASAで生まれた日の写真を見つけるのでしょうか。
SNS上ではastronomy公式サイトで探してもNASA誕生日での写真が見つからない人もいますが、理由はなぜなのか気になります。

 

なさ誕生日写真が生年月日だけで見つかるといいまうすが、本当に簡単に写真がみつかるのでしょか。

 

この記事では、NASA生まれた日の写真を撮る方法!誕生日写真が見つからないときの対処法についてまとめました。

NASA生まれた日の写真を調べる方法

NASAで撮影された、生まれた日の写真を調べる方法は簡単です。
ブラウザに「生まれた年 月 日 NASA」と打ち込むだけです。

 

例えば、2022年2月4日生まれなら「2022 February 3 NASA」です。
これを検索窓に打ち込むだけで、NASAで撮影された生まれた日の写真が見つかります。

 

生まれ月は英語で打ち込むので、アルファベットの綴りには注意してください。

 

1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December

Astronomy Picture of the Dayに誕生日を入力する方法

Astronomy Picture of the Dayのサイトに、自分の誕生日を入力。
この方法が、より正確にNASAで撮られた写真を見つけることができます。

 

「Google検索では肖像画でてきた?」という方には、Astronomy Picture of the Dayで
調べるのがおすすめ。

Astronomy Picture of the Dayは、NASAとミシガン工科大学が運営するウェブサイト。
こちらのサイトでNASAで撮られた写真を探せるのは、1995年6月以降が誕生日の方です。

 

簡単に探せるのでぜひ試してみてください。
↓↓↓
Astronomy Picture of the Day

Astronomy Picture of the Day

NASAで誕生日が見つからない

NASAで撮影された、生まれた日の写真が見つからない場合があります。
残念ながら1995年5月以前の方は、誕生日の写真が見つかりません。

 

NASA誕生日写真が見つからない方は、ハッブル宇宙望遠鏡のホームページで見つかります。
このホームページでは、誕生日の月日だけで写真が出ます。

 

ハッブル宇宙望遠鏡の公式サイトはこちら

 

なぜ1995年6月以降の誕生日しか見つからないかというと、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げられた日に関係しています。
ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げは1990年4月24日。

 

30年以上、地球の周りを回りながら24時間365日写真を撮っています。
そして30周年記念として、NASA公式サイトで誕生日にハッブルが撮影した写真を公開したのが2020年。

1995年6月以降の写真しか見られないののは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影しているからでした。

 NASA生まれた日の写真がすごい

ハッブル宇宙望遠鏡の1日1宇宙写真を撮影しています。
その中には、火星や木星などすごい写真ありますよ。

NASA生まれた日の写真が水星

NASA生まれた日の写真が金星

NASA生まれた日の写真が地球

NASA生まれた日の写真が火星

NASA生まれた日の写真が木星

NASA生まれた日の写真が土星

NASA生まれた日の写真が冥王星型天体

なお、ハッブル宇宙望遠鏡からは写真集も販売されています。


ハッブル宇宙望遠鏡 探究と発見のまなざし EYES OF HUBBLE [ 渡部潤一(国立天文台 副台長) ]

コメント